リクシスの最新情報は公式Facebookのトップページでもお届けしています。
【メディア掲載】朝日新聞朝刊11面『介護離職のリスク 知識が減らす』
2020年6月3日付 朝日新聞朝刊オピニオン&フォーラム面(11面)の『介護職にリスペクトを』記事で、弊社副社長・酒井のインタビュー記事「介護離職のリスク 知識が減らす」が紹介されました。 (インタビュー)介護職にリスペクトを (朝日新聞デジタル・会員記事となります。)
2020.06.03【プレスリリース】コロナ禍で「親のことを考える頻度が増えた」ビジネスパーソンが7割超に リクシス、家族コミュニケーション変化に関する自社調査結果を発表
株式会社リクシス(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木裕子、以下リクシス)は、2020年5月22日、新型コロナウイルス感染拡大が、高齢の親と現役世代の子の間でのコミュニケーションに与えた影響に関する自社調査結果を発表しました。 本調査は2020年5月3日から11日までの9日間、ビジネスパーソ […]
2020.05.22【プレスリリース】リクシス、高齢家族のフレイル予防知識を学べる 子世代向けマイクロアクティブラーニングシステムを期間限定で無償公開 〜外出規制の長期化で高まる情報ニーズに対応〜
株式会社リクシス(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木裕子、以下リクシス)は、2020年5月19日から、高齢家族を持つ現役世代が、高齢者のフレイル予防知識を総合的に学べるマイクロアクティブラーニングシステムを期間限定で無償公開すると発表しました。 リクシスが2020年5月3日から11日に実施 […]
2020.05.19【お知らせ】仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT」マイクロアクティブラーニング一部無償提供ご案内
新型コロナウイルス感染症の影響は予想を遥かに超え、長期化の様相を呈しています。 この非常事態に何ができるのか、リクシスメンバー一同で検討した結果、仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT」を期間限定でマイクロアクティブラーニングを一部無償提供させていただくことといたしました。 「LCAT」は、年1回た […]
2020.05.19株式会社リクシス(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木裕子、以下リクシス)は、『ポストコロナ時代に向けた仕事と介護の両立支援セミナー』を3日間限定で無料配信することをお知らせいたします。 リクシスが5月上旬に行ったインターネット調査では、現在のコロナ禍において、高齢の親がいる人の7割強が「以 […]
2020.05.12【佐々木医師に聞きました】高齢者の新型コロナウイルス感染症対策は?「すぐに病院に行ってはいけない」
新型コロナウイルスは多くの人にとっては「長引く風邪」ですが、2割の方が重症化、「新型肺炎」を発症します。特に高齢者や基礎疾患のある人は新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすく、ワクチンも治療薬もまだ使えません。 たとえ早期発見できたとしても、重症化を防ぐ方法は今のところありません。 従って、高齢 […]
2020.03.19【お知らせ】弊社社長・佐々木が『H¹TLAB 働き方改革最前線 ~一億総介護時代の組織づくりを考える~』に登壇いたしました。
2020年2月27日(木)株式会社ドットライフ様主催の『H¹TLAB 働き方改革最前線 ~一億総介護時代の組織づくりを考える~』において、弊社代表取締役社長・佐々木が登壇いたしました。 当日の模様は、こちらのyoutube liveからどなたでもご覧いただけます。
2020.03.04【プレスリリース】仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT」のリクシス、 シリーズA投資ラウンドで総額約2.6億円を調達~主力商品「LCAT」の導入実績は20社を突破~
株式会社リクシス(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木裕子、以下リクシス)は、2020年2月25日、エンジェル投資家を中心とした引受先として、総額約2.6億円のシリーズA投資ラウンドにおける資金調達を完了したことをお知らせいたします。今回の資金調達を活用し、リクシスはLCAT及び、シニア市場の […]
2020.02.25左から弊社佐々木裕子、リクルートWorks石原直子氏、武藤真祐先生。 最後は、講演者とゲスト3人によるトークセッションでした。既に超高齢社会に突入している現代日本では、国民一人一人にとって介護の問題は避けて通れないものになりつつあります。もちろん企業の従業員にとっても切実です。従業員の介護離職と仕事 […]
2020.02.21【イベントリポート②】「超高齢社会を見据えた在宅医療・遠隔医療・健康管理の将来」
医療法人社団鉄祐会理事長で医師の武藤真祐先生。オンライン診療ツールYaDocを提供する株式会社インテグリティ・ヘルスケア代表取締役会長でもある。東大病院、三井記念病院にて循環器内科に従事後、宮内庁で侍医を務める。その後マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2010年医療法人社団鉄祐会祐ホームクリニ […]
2020.02.17